外生菌根菌の宿主域および群集の解明

外生菌根菌はマツ科やブナ科、熱帯ではフタバガキ科といった森林の主要な樹木と共生し、外生菌根を作る。樹木は菌根菌に炭水化物を与え、菌根菌は樹木にリンなどの栄養素を与える。菌根から伸びた根外菌糸体は細根よりも細く長いため、細根では入っていけないような土中の隙間にも入り込むことが可能であり、外生菌根を作ることで養分の吸収が有利になる。

私は,アカマツと広葉樹(クヌギ、クリ、アカガシ、マテバシイのどれか一種)の根系が同所的に観察される場所で、PCR-RFLPという分子生物学的手法を用いて菌根菌群集の観察を行っている。分子生物学的手法には習得が簡単で、形態的に見分けがつかないものでも区別できるという優れた点がある。今後は異樹種の根系が同所的に存在する環境を人工的に作り、そこで菌根菌の様子を観察する。これまでに見られた傾向が偶然ではないことを示したい。

2005.07.27
西森大輔

photo1
マテバシイの菌根

photo2
アカマツの菌根

メンバー紹介のページに戻る トップページに戻る